2009年 10月 18日
イーヴリン・ウォーと言えば、今年の初めにBrideshead Revisitedの邦訳『回想のブライズヘッド (上)(下)』(岩波文庫)が出たのが思い出される。吉田健一訳(『青春のブライヅヘッド』)が一般に有名だと思われるが、この岩波文庫版の訳者は小野寺健氏である。実は、私は大学4年のころに1年間この小野寺先生のの講義を受けたことがあったのである。イーヴリン・ウォーという作家の名前もこの授業で知ったのだった。先生はもうかなりのご高齢になられているはずであるが、今もお元気で翻訳活動をされているのだなあと嬉しく思った次第だ。今では、あのころが懐かしくてしかたがない。 さて、ウォーの『ブライズヘッド』だが、私は古いペンギン・ブックス版も持っている。それは学生時代にたしか買ったものだった。で、そのカバー・デザインがたまらなく好きなのである。それがこれである。 ![]() ・Peter Bentleyは、Bentley/Farrell/Burnettというデザイナー・グループのメンバーであるらしいこと。 ・どうやらこのパステル調のカバー・デザインは、もともとシェイクスピアの作品のカバーに使われる予定だったらしいこと。 ・たまたま使われずに残っていたものを早く処分したいという印刷所の希望で、急遽イーヴリン・ウォーの新しいペンギン・シリーズに使われることになったこと。 ・このカバー・デザインの企画を請け負ったDavid Pelhamという人物が、Bentleyらのグループに最終デザインを依頼した。Pelhamの希望は「アール・デコ調の建物のみ(?)を描いた絵」だったらしいが、Bentleyらはそれを無視し、人物もそこに含めてしまったらしいこと。 ・このカバーは世間的には好評だったが、Pelham自身はそのことをあまりおもしろく感じていなかったらしいこと。 他にもいろいろと細かい当時の事情があったらしいが、大体は以上のようなことらしい。手元にある『ブライズヘッド』の巻末には、他に13か14作品ほどBentelyによるウォーのカバー・デザインがあるらしいことが分かる。ということで、ネットで調べてみると、それらを紹介しているサイトがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近は日本の文庫本ばかり追いかけているが、こういうサイトを見てしまうと、ペーパーバック(特にペンギン)もやっぱりいいなあと思う。自分の蒐集魂に火がついてしまいそうだが、洋書を日本で集めることには限界があるので、今はどうにもできない。ぐっとガマンするしかないが、一方でイギリスに行きたいという思いが募るばかりである。 ■
[PR]
by anglophile
| 2009-10-18 20:01
| 古本
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() Of what is lost, all I wish to recover is the daily availability of my writing, lines capable of grasping me by the hair and lifting me up when I'm at the end of my strength. - Roberto Bolano by 古本万歩計 検索
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... タグ
ブックオフ(285)
古書店(133) 一箱古本市(55) 講談社文芸文庫(46) 装幀・挿絵(42) 洋楽(35) 日本文学(30) イギリス文学(29) 久生十蘭(21) 新刊書店(19) 堀江敏幸(19) ロベルト・ボラーニョ(18) アメリカ文学(17) 野呂邦暢(17) アンソロジー(16) グレン・グールド(16) 古本についての本(16) 阿部和重(13) 翻訳(13) 佐藤泰志(12) カテゴリ
最新のコメント
画像一覧
ライフログ
Twittering & Twittered
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||