2017年 12月 26日
日々の古本記録はもっぱらつぶやきの方ばかりになってしまったが、年末なので久しぶりにこっちで今年の収穫をまとめておこう。今年は探求本がけっこう手に入った年だったかなあという気がする。印象に残っている本は以下の通り。 ・『木山捷平全集』(講談社)函欠 4000円 ・『すばらしきレムの世界1』(講談社文庫)420円 ・皆川博子『トマト・ゲーム』(講談社文庫)帯付 643円 ・『筑摩世界文学大系50 コンラッド』(筑摩書房)500円 ・ジョージ・オーウェル『ウィガン波止場への道』(ちくま学芸文庫)560円 ・クラーク・アシュトン・スミス『ヒュペルボレオス極北神怪譚』、『アヴェロワーニュ妖魅浪漫譚』(創元推理文庫)各860円 ・『久生十蘭全集』(三一書房)3570円 ・『昭和ミステリ秘宝 横溝正史翻訳コレクション 鐘乳洞殺人事件/二輪馬車の秘密』(扶桑社文庫)400円 ・デイヴィッド・フォスター・ウォーレス『奇妙な髪の少女』(白水社)100円 ・會津信吾/藤元直樹編『怪樹の腕』(東京創元社)2800円+送料 ・香山滋『ソロモンの桃』、『オラン・ペンデクの復讐』、『妖蝶記』(教養文庫)1000円 ・ケイト・モートン『リヴァトン館(上)(下)』(ランダムハウス文庫)各120円 ・ネルヴァル『火の娘たち』(ちくま文庫)400円 『トマト・ゲーム』はアマゾンマケプレで、『怪樹の腕』はジグソーハウスの通販だった。それ以外はすべて店頭で出くわした本。探求本は実物を見たことがないのがほとんどだから、本の大きさ、厚み、カバーの色合いなどは実際に手にしてみないとわからない。こっちが勝手にイメージしているから、予想と違う分だけ、店頭で遭遇したときの「うぉっ!」は大きくなる。来年も古本屋でたくさん「うぉっ!」ってなりたい。
#
by anglophile
| 2017-12-26 11:00
| 古本
|
Comments(0)
2017年 08月 31日
・今福龍太編『むかしの山脈』(河出文庫) ・春日太一『時代劇は死なず! 完全版』(河出文庫) ・花森安治『暮しの眼鏡』(中公文庫) ・花森安治『風俗時評』(中公文庫) ・半村良『小説 浅草案内』(新潮文庫) ・チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『半分のぼった黄色い太陽』(河出書房新社)500円 ・ウラジーミル・ソローキン『ロマン』全2巻(国書刊行会)3570円 ・吉村萬壱『クチュクチュバーン』(文藝春秋)200円 ・エドワード・ケアリー『望楼館追想』(文藝春秋)100円 ・『BIBLIO MYSTERIES III』(ディスカヴァー・トゥエンティワン) ・斉藤光政『偽書「東日流外三郡誌」事件』(新人物文庫)460円 ・井上雅彦編『異形アンソロジー タロット・ボックスI 塔の物語』(角川ホラー文庫) ・P・ハイスミス『女嫌いのための小品集』(河出文庫) ・江戸川乱歩『不気味な話1 江戸川乱歩』(河出文庫) ・林京子『長い時間をかけた人間の経験』(講談社文芸文庫) ・佐藤正午『書くインタビュー1・2』(小学館文庫) ・J・サーバー他『野球小説傑作選 12人の指名打者』(文春文庫) ・カービー・マッコーリー編『闇の展覧会 霧』(ハヤカワ文庫) ・リチャード・マシスン『運命のボタン』(ハヤカワ文庫) ・ジョン・ル・カレ『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ〔新訳版〕』(ハヤカワ文庫) ・飯沢耕太郎編『きのこ文学名作選』(港の人)1910円 ・村井弦斎『食道楽(上)(下)』(岩波文庫) ・岡潔『夜雨の声』(角川ソフィア文庫) ・正岡容『寄席囃子』(河出文庫) ・パトリク・オウジェドニーク『エウロペアナ』(白水社)500円 ・スーザン・マイノット『欲望』(東京書籍) ・花村萬月『たびを』(実業之日本社)768円 ・堀江敏幸『その姿の消し方』(新潮社)608円 ・『アサイラム・レコードとその時代』(音楽出版社)1008円 ・石川喬司『日本推理作家協会賞受賞作全集36 SFの時代』 (双葉文庫)208円 ・佐相勉編『溝口健二著作集』(キネマ旬報社)1008円 ・セサル・アイラ『文学会議』(新潮社)768円 ・野口冨士男『なぎの葉考』(文藝春秋) ・北村想『怪人二十面相・伝』(出版芸術社) ・長野まゆみ『ささみみささめ』()200円 ・多岐川恭『的の男』(ケイブンシャ文庫) ・テッド・チャン『あなたの人生の物語』(ハヤカワ文庫) ・サーバン『角笛の音の響くとき』(早川書房)200円 ・佐藤有文『驚異!世界の超能力者』(立風書房)350円 ・『筑摩世界文学大系50 コンラッド』500円 ・ロード・ダンセイニ『二瓶の調味料』(早川書房)160円 ・田中芳樹『マヴァール年代記(全)』(創元推理文庫) ・大岡昇平『疑惑 推理小説傑作選』(河出文庫) ・岡倉由三郎『イーリア随筆』(帖面舎)2000円 ・キアラン・カーソン『琥珀捕り』(東京創元社)500円 ・『ホラーSF傑作選 影が行く』(創元推理文庫)450円 ・『ギャラクシー』全2巻(創元推理文庫)500円 ・『東欧SF傑作集 上』(創元推理文庫)210円 ・『ヴィクトリア朝空想科学小説』(ちくま文庫)105円 ・山田風太郎『笊の目万兵衛門外へ』(旺文社文庫)105円 ・堀口大学『ドルジェル伯の舞踏会』(講談社文芸文庫)500円 ・『エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談 憑かれた鏡』(河出文庫)315円
#
by anglophile
| 2017-08-31 23:30
| 古本
|
Comments(0)
2017年 07月 31日
・小栗虫太郎『人外魔境』(桃源社)108円 ・斎藤一郎編訳『ゴンクールの日記(上)(下)』(岩波文庫)1320円 ・P・ハイスミス『イーディスの日記(上)(下)』(河出文庫)108円 ・赤江瀑『山陰山陽小説集 飛花』(立風書房)200円 ・カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』(早川書房)200円 ・バリー・ハナ『地獄のコウモリ軍団』(新潮クレストブックス)760円 ・色川武大『引越貧乏』(新潮文庫)108円 ・J・ローズ/C・テクシエ編『ラブストーリー、アメリカン』(新潮文庫)108円 ・マイクル・ビショップ『焔の眼』(早川書房)300円 ・ル・グィン『風の十二方位』(ハヤカワ文庫)300円 ・結城昌治『修羅の匂い』(文春文庫)200円 ・アンナ・カヴァン『アサイラム・ピース』(国書刊行会)1660円 ・アーウィン・ショー『ルーシィ・クラウンという女』(大和書房)200円 ・ナタリー・サロート『黄金の果実』(新潮社)100円 ・アルフレッド・ジャリ『超男性』(白水uブックス)100円 ・小松左京/かんべむさし編『気球に乗った異端者』(集英社文庫)100円 ・甲賀三郎『妖魔の哄笑』(春陽文庫)300円 ・アントニイ・バークリー『トライアル&エラー』(創元推理文庫)300円 ・ウィリアム・トレヴァー『聖母の贈り物』(国書刊行会)768円 ・『司馬遼太郎短篇全集』全12巻(文藝春秋)2400円 ・皆川博子『トマト・ゲーム』(講談社文庫)643円 ・岡崎武志『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』(原書房)500円 ・牧眞司『JUST IN SF』(本の雑誌社)500円 ・高野史緒編『21世紀東欧SF・ファンタスチカ傑作集 時間はだれも待ってくれない』(東京創元社)500円 ・レオ・ペルッツ『聖ペテロの雪』(国書刊行会)500円 ・エリック・マコーマック『ミステリウム』(国書刊行会)500円 ・デイヴィッド・ロッジ『小説の技巧』(白水社)500円 ・柴田元幸編訳『ブリティッシュ&アイリッシュ・マスターピース』(スイッチ・パブリッシング)500円 ・ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』(新潮社)500円 ・ジョルジュ・ペレック『物の時代/小さなバイク』(文遊社)500円 ・デイヴィッド・リンゼイ『憑かれた女』(文遊社)500円 ・夏樹静子『夏樹静子のゴールデン12』(文春文庫)108円 ・皆川博子『総統の子ら(上)(中)(下)』(集英社文庫)640円 ・中村融編『街角の書店』(創元推理文庫)255円 ・ダフネ・デュ・モーリア『いま見てはいけない』(創元推理文庫)330円 ・マルセル・ベアリュ『水蜘蛛』(白水uブックス)230円 ・串間努『チビッコ三面記事』(筑摩書房)200円 ・小島信夫『こよなく愛した』(講談社)760円 ・トルーマン・カポーティ『真夏の航海』(ランダムハウス講談社)288円 ・四方田犬彦『心ときめかす』(晶文社)108円 ・フィオナ・マクラオド『かなしき女王』(沖積舎)408円 ・久美沙織『MOTHER』(新潮文庫)108円 ・ジュリアン・シモンズ『シャーロック・ホームズの復活』(新潮文庫)108円 ・ディクスン・カー『帽子蒐集狂事件』(新潮文庫)108円 ・ミステリー文学資料館編『悪魔黙示録「新青年」一九三八』(光文社文庫)328円 ・E・レナード『追われる男』(文春文庫)108円 ・開高健『青い月曜日』(文春文庫)108円
#
by anglophile
| 2017-07-31 16:04
| 古本
|
Comments(0)
2017年 06月 30日
今月もいろいろ買ったが、なんといっても『川上澄生全集』全14巻(中央公論社)と『山田風太郎明治小説全集』11冊(ちくま文庫)にシビれた。川上澄生のは文庫版ではなく、函入りの硬いやつ。かさばるので一瞬怯んだが、各108円のこれらをスルーしたら、そもそもこのブログ(月刊化してはいるが)の存在意義がゆらぐのでもちろん買うことにした。したのだけど、ほんとにかさばるので再度シビれている。悪魔的各108円。 その他の主な買い物は以下の通り。 ・トム・ロビンズ『香水ジルバ』(新潮社)200円 ・松浦寿輝『川の光2』(中央公論新社)200円 ・安西水丸『ちいさな城下町』(文藝春秋)200円 ・『ルーシー・リー展』1000円 ・G.オーウェル『象を撃つ』(平凡社ライブラリー)610円 ・G.オーウェル『水晶の精神』(平凡社ライブラリー)610円 ・G.オーウェル『ライオンと一角獣』(平凡社ライブラリー)610円 ・G.オーウェル『鯨の腹のなかで』(平凡社ライブラリー)610円 ・G.オーウェル『ウィガン波止場への道』(ちくま学芸文庫)560円 ・各務三郎編『チャンドラー 美しい死顔』(講談社文庫)108円 ・松本隆『紺碧海岸』(新潮文庫)108円 ・ゼナ・ヘンダースン『果しなき旅路』(ハヤカワ文庫)108円 ・高原英理編『ファイン/キュート 素敵かわいい作品選』(ちくま文庫)108円 ・上原善広『日本の路地を旅する』(文春文庫)108円 ・佐藤ジュンコ『月刊佐藤純子』(ちくま文庫)108円 ・堀江敏幸『なずな』(集英社文庫)108円 ・莫言『牛築路』(岩波現代文庫)108円 ・P・ハイスミス『キャロル』(河出文庫)54円 ・ウィルソン『スクールガール殺人事件』(新潮文庫)54円 ・皆川博子『花闇』(中公文庫)54円 ・皆川博子『光の廃墟』(文春文庫)54円 ・佐藤春夫『維納の殺人容疑者』(講談社文芸文庫)1260円 ・木々高太郎『人生の阿呆』(創元推理文庫)410円 ・M・P・シール『プリンス・ザレスキーの事件簿』(創元推理文庫)410円 全集もの以外では、オーウェルがまとめて買えたのがうれしかった。『ウィガン波止場への道』は長らく探求本だったもの。特に入手難易度が高く、ほんっとに見かけない。20年以上も前に出てたんだなあ。ちなみに、出てたのは「ちくま文庫」ではなくて「ちくま学芸文庫」なのでまちがえないようにしましょう。 #
by anglophile
| 2017-06-30 10:24
| 古本
|
Comments(0)
2017年 05月 31日
先月の大漁の余韻に浸っていたらもう5月が終わりそう。今月は古本よりも読書が充実していた。しばらく前からちょっと気になっていて運よくせせらぎさんで買うことができたジャック・ヴァンスの『宇宙探偵マグナス・リドルフ』と『奇跡なす者たち』が無類の面白さで、SFに眼を開かせてくれたといっても過言ではない。『奇跡なす者たち』は国書刊行会の「未来の文学」シリーズの1冊で、まぎれもない傑作短編集。最後の3編、「奇跡なす者たち」、「月の蛾」、「最後の城」は再読必至である。 まだジャック・ヴァンス熱は冷めておらず、今は新刊で買ってきた『天界の眼 切れ者キューゲルの冒険』をつづけて読んでいる。さらには「ジャック・ヴァンス・トレジャリー」の最終第3巻『スペース・オペラ』もすでに手元に届いている。 さほど買ってはいないが、古本の記録もつけておく。せせらぎさんには先月以来行ってないが、まだ何冊かほしいSF書があったような気がしてちょっと気になってはいる。一方、新タテの方にはしばらく行ってなかったので、先日足を運んでみた。そこで川崎賢子『蘭の季節』(深夜叢書社)を1500円で購入。十蘭を読むようになって以来、ずっとほしかった本だった。本当は復刊されたばかりの『魔都』を再読したいのだけど、しばらくはジャック・ヴァンスを読み続けることになるだろう。
![]() #
by anglophile
| 2017-05-31 16:39
| 読書
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() Of what is lost, all I wish to recover is the daily availability of my writing, lines capable of grasping me by the hair and lifting me up when I'm at the end of my strength. - Roberto Bolano by 古本万歩計 検索
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 more... タグ
ブックオフ(285)
古書店(133) 一箱古本市(55) 講談社文芸文庫(46) 装幀・挿絵(42) 洋楽(35) 日本文学(30) イギリス文学(29) 久生十蘭(21) 新刊書店(19) 堀江敏幸(19) ロベルト・ボラーニョ(18) アメリカ文学(17) 野呂邦暢(17) アンソロジー(16) グレン・グールド(16) 古本についての本(16) 阿部和重(13) 翻訳(13) 佐藤泰志(12) カテゴリ
最新のコメント
画像一覧
ライフログ
Twittering & Twittered
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||